世界遺産 国宝姫路城のすべてをご案内いたします

折廻櫓

備前門と直角に隣接して天守台の石垣との間に建つ2階建てのやや横長の櫓が折廻櫓(おれまわりやぐら)です。折廻櫓とは妙な名前ですね。たしかに備前門の2階部分とつながっていますから「折れ」てはいますがどう見ても「廻って」はいません。実は、昔は文字通り折れ廻っていたのです。折廻櫓が天守台に接した部分でさらに天守台沿いに折れ曲がって、全体で凹字型の建物になっていたのですが、この部分は明治43年(1910年)の解体修理の際に取り除かれてしまいました。
少し前に、へノ門、とノ一門、ちノ門、天守台に囲まれた小さなスペースを通ってきましたが、あそこを囲むもう一つの建物がこの折廻櫓の北面で、備前丸に面する壁とは逆の側でした。あの北面の壁はほかの櫓の壁と同じく漆喰で全面を塗籠められた大壁造りでしたが、この備前丸に面した壁をご覧ください。備前門の2階部分を含めて、柱や窓が塗籠められておらず、素木のままになっていますね。これは、菱の門のところでもご説明しました真壁(しんかべ)造りですが、菱の門(正面側)の真壁造りは柱などの形は残しつつも漆喰塗りはされていましたが、ここは漆喰を塗らず、素材をむき出しにしています。これは城郭建築の中ではより古い形式を残したものです。(菱の門も背面側は素木のままです。)
またこの櫓の内部には入れませんが、2階は部屋の間仕切りに襖を入れ、長押をつけ、天井は棹縁天井とし、また部屋の中に炉を切るなど、住宅風のしつらえになっているそうです。池田時代の居館の意匠の名残りをとどめているのでしょう。

次に、振り返って備前丸を眺めましょう。
※写真提供 K.Yamagishi’s 城めぐり

備前丸に進む

インデックスに戻る

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 姫路城完全観光案内所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.